人材募集

研究技術員・研究員募集

2025年4月21日

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の 行動変容研究室は、AMED脳統合の一環として行われているリアルタイムfMRIを用いた研究を行うことに関心があり、情熱を持って取り組んで下さる博士研究員を募集します。本プロジェクトはプロジェクトのPIである室長Aurelio Cortese、及び川人光男総研所長、今水寛所長、山下宙人室長のもとで研究を実施しています。

■研究課題

脳回路マーカーとニューロフィードバックという、密接に関連する2つ分野の開発を特徴とする研究を行っています。AIを活用した、うつ病、統合失調症、自閉症、その他の神経疾患の革新的な治療法の開発を目指します。(協力研究機関:京都大学、東京科学大学、昭和大学、広島大学、東京大学)

https://brainminds.jp/research/2098 https://brainminds.jp/research/2098

■応募条件
専門/資格  臨床心理士

  • 脳活動計測(fMRI)や神経情報解析に基づく治療法の開発に興味があり、研究者/研究アシスタントとして神経科学/臨床研究テーマに高い意欲と熱意を持つ方。
  • 関連分野(心理学、医学、神経科学)の博士号取得者であることが望ましい。
  • 心理学実験や行動実験、構造化面接(SCIDなど)の経験者も歓迎します。

■募集人数
若干名

■着任時期
出来るだけ早い時期(時期は相談に応じます)。

■勤務条件・待遇等
職種 : 研究職(専任研究技術員・研究員)
雇用形態 : 有期契約
※従事する研究開発プロジェクトの状況、業績・成果等により雇用期間を決定。

毎年の評価により処遇見直し並びに契約更新の可否判断を行います。(最大3年)
給与・待遇 : 月額、規程に基づき経験、能力実績による
通勤手当、各種社会保険の適用あり
有給休暇(入社時より規定日数を付与)、慶弔特別休暇
勤務時間 : 1日 7時間30分  標準労働時間 9:00〜17:30
フレックスタイム制、コアタイムあり、在宅勤務可能(上限あり)
完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念休暇
勤務地 : 京都府相楽郡精華町光台2-2-2 株式会社国際電気通信基礎技術研究所内

■就業環境
ATR内にある2種類の3T MRIスキャナー(PrismaおよびVerio)、およびMR互換のEEGの設備が利用可能。 ATRは、オフラインとリアルタイム実験の両方で、デコード手法とニューロイメージングを組み合わせた研究の先駆者です。

■障がい者の方への配慮事項
設備:駐車場、多目的トイレ、玄関スロープ、 エレベータ(障がい者対応)、休憩室
自動者通勤可能
通勤時間・通院配慮可能(※フレックスタイム制度の範囲内で対応可能かご相談下さい)
車椅子への配慮
パソコンの環境設定
電話対応なし
残業ゼロ配慮
業務スピード配慮
※その他、配慮が必要な事項について、別途ご相談ください

■選考方法
書類審査の後に面接を行います。

■応募書類
1. 履歴書、 研究業績リスト
2. 主要論文数報の別刷り又はPDFファイル
2. これまでの研究内容の概要、研究の興味と提案、研究業績以外のスキルなどを記した文書
3. 研究者2名からの推薦状
※郵送いただいた応募書類等は返却いたしませんので、予めご了承ください。

■応募締め切り
募集定員になり次第、締め切ります。

■問合せ先・書類提出先
〒619-0288
京都府相楽郡精華町光台2−2−2
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所
脳情報研究所 行動変容研究室 研究員/アシスタント募集 係
Email: decnef-recruit(at)atr.jp

■個人情報の取扱いについて
お送りいただいた個人情報につきましては適正に管理を行い、採用目的にのみ使用いたします。