人材募集
***随時募集***
2020年9月4日
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の 行動変容研究室は、科学技術振興機構(JST) ERATO「池谷脳AI融合プロジェクト」(JPMJER1801)(研究総括 池谷裕二)の一環として行われているリアルタイムfMRIを用いた研究を行うことに関心があり、情熱を持って取り組んで下さる博士研究員を募集します。本プロジェクトではATRの主任研究員であるAurelio Corteseのもとで、理化学研究所(東京)の柴田和久氏と共に研究を行ないます。
■研究課題
本プロジェクトでは、初心者の脳に特定のスキルに関連する脳活動パターンを誘導することを計画しています。ハイパーアラインメント、リアルタイムfMRI、機械学習を組み合わせ、皮質の構造の解明と初心者へ効果的に新しいスキルを導入することを目指した研究を行います。知覚学習にフォーカスし、行動タスクの設計、オフラインおよびオンライン(リアルタイム)fMRI実験の設計と被験者へ実験、新しい分析パイプラインを開発していただきます。(協力研究機関:UCL、UCLA 他)
■応募条件
- 認知神経科学、心理学、生物医学工学、コンピューター科学、物理学、統計学、または関連分野での博士号取得者(取得見込みを含む)
- 機械学習による閉ループ実験への興味だけでなく、学習、知覚、認知に関する研究にも強い関心を持つ方
- fMRIデータ分析の経験のある方。 MatlabやPythonでのプログラミングスキルをお持ちの方。 機械学習手法とデータ/コード共有プラットフォームの経験があることが望ましい。
■就業環境
ATR内にある2種類の3T MRIスキャナー(PrismaおよびVerio)、MEG、およびMR互換のEEGの設備が利用可能。 ATRは、オフラインとリアルタイム実験の両方で、デコード手法とニューロイメージングを組み合わせた研究の先駆者です。
■着任時期
出来るだけ早い時期(時期は相談に応じます)。
■勤務条件・待遇等
職種 : 研究職(専任研究員)
雇用形態 : 契約
従事する研究開発プロジェクトの状況、および業績・成果等に応じて年度ごとに契約を更改し、処遇見直しや契約更新の可否判断を行います(最大3年)
給与・待遇 : 月額,会社基準による(経験、能力、実績を勘案)
通勤手当、各種社会保険の適用あり
有給休暇、慶弔特別休暇、該当者には社宅制度あり
勤務時間 : 1日 7時間30分 標準労働時間 9:00〜17:30
フレックスタイム制、コアタイムあり
完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念休暇
勤務地 : 京都府相楽郡精華町光台2-2-2 株式会社国際電気通信基礎技術研究所内
■障がい者の方への配慮事項
設備:駐車場、多目的トイレ、玄関スロープ、 エレベータ(障がい者対応)、休憩室
自動者通勤可能
通勤時間・通院配慮可能(※フレックスタイム制度の範囲内で対応可能かご相談下さい)
車椅子への配慮
パソコンの環境設定
電話対応なし
残業ゼロ配慮
業務スピード配慮
・その他、配慮が必要な事項について、別途ご相談ください
■選考方法
書類審査の後に面接を行います。
■応募書類
1. 履歴書、 研究業績リスト (3ページ以内)
2. これまでの研究内容の概要、研究の興味と提案、研究業績以外のスキルなどを記した文書
3. 研究者2名からの推薦状
郵送いただいた応募書類等は返却いたしませんので、予めご了承ください。
■問合せ先・書類提出先
〒619-0288
京都府相楽郡精華町光台2−2−2
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所
脳情報研究所 行動変容研究室 研究員補助員募集係
Email: decnef-recruit(at)atr.jp
■個人情報の取扱いについて
お送りいただいた個人情報につきましては適正に管理を行い、採用目的にのみ使用いたします。
以上
*************************************************************************************************************
2016年2月18日
ATR脳情報研究所(所長:川人光男)、行動変容研究室(客員室長:渡邊武郎)では、デコーディング、ニューロフィードバック、ニューロスティミュレーションなどの技術を組み合わせて、脳機能を因果関係に基づいて解明し、それを精神疾患の診断や治療に応用することを目指しています。これらの手法を用いて、例えば視覚的意識を引き起こすのに十分な脳活動の探求や、従来手法で治療が難しかった精神疾患への新しい介入方法の開発を行っています。当研究室では、上記の研究および実験を補助して下さる方で、臨床心理士の資格を持つ研修研究員または研究技術員を募集致します。
■研究補助内容
* 心理検査の施行、実験の補助、施行(行動実験、脳活動計測、生体計測)
* 精神科医と一緒に被験者 (健常者、うつ病当事者) の対応
* 実験補助に加え、ご自身でも研究をしたい方 (行動実験、MRI実験など) も大歓迎です
* 外国人研究員の実験補助 (実験内容や手順等の通訳等)
■応募資格
– 臨床心理士の取得者(取得見込を含む)または同等の経験を有する方
– 上記課題に高い意欲と熱意で取り組んでいただける方
■募集人員
研修研究員もしくは研究技術員募集 1名
■勤務条件・待遇等
職種 : 研究職(研修研究員)もしくは研究技術員
雇用形態 : 常勤,単年度契約,評価により更新可能
給与・待遇 : 月額,規程に基づき経験,能力実績による
通勤手当、住宅手当、各種社会保険の適用あり
有給休暇(規程日数を付与)、慶弔特別休暇
勤務時間 : 1日 7時間30分 標準労働時間 9:00〜17:30
フレックスタイム制、コアタイムあり
完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念休暇
勤務地 : 京都府相楽郡精華町光台2-2-2 株式会社国際電気通信基礎技術研究所内
■障がい者の方への配慮事項
設備:駐車場、多目的トイレ、玄関スロープ、 エレベータ(障がい者対応)、休憩室
自動者通勤可能
通勤時間・通院配慮可能(※フレックスタイム制度の範囲内で対応可能かご相談下さい)
車椅子への配慮
パソコンの環境設定
電話対応なし
残業ゼロ配慮
業務スピード配慮
■応募書類
次の5点を郵送または電子メールにて下記書類提出先までご送付ください。
1. 履歴書
2. 研究業績リスト(特になければ結構です)
3. これまでの研究あるいは業務の概要を記した文書(A4原稿1〜2枚程度)
4. 推薦状2通
※ 応募書類は返送いたしませんので,あしからずご了承ください.
■選考方法
書類審査の後,面接を行います.
■着任時期
2016年4月以降(時期は相談に応じます).
■応募締切
募集定員になり次第締め切ります.
■問合せ先・書類提出先
〒619-0288
京都府相楽郡精華町光台2−2−2
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所
脳情報研究所 行動変容研究室 研究員補助員募集係
Email: decnef-info(at)atr.jp
■個人情報について
当社では、頂いた個人情報につきまして、適性に管理を行い、採用目的のみに使用いたします。
*************************************************************************************************************
2013年5月1日
【研究員もしくは研究技術員募集】
ATR脳情報研究所(所長:川人光男)、行動変容研究室(室長:渡邊武郎)では、デコーディング、ニューロフィードバック、ニューロスティミュレーションなどの技術を組み合わせて、脳機能を因果関係に基づいて解明し、それを疾患の診断や治療に応用することを目指しています。主にfMRI、場合によっては脳波や近赤外計測などの非侵襲的な手段により、脳活動を計測し、そこから脳情報の解読(デコーディング)を行います。情報解読結果を被験者に実時間でフィードバックすることで、脳活動の時空間パターンの実験的制御が可能になります。この手法を用いて、例えば視覚的意識を引き起こすのに十分な脳活動の探求や、従来手法で治療が難しかった疾患への新しい介入方法の開発を行っています。当研究室では、上記の目的に貢献できる、心理学、神経科学、医学、工学分野の研究員または研究技術員を募集致します。
■研究課題
* 意識の神経原因をデコーディッドニューロフィードバックにより明らかにする
* デコーディッドニューロフィードバック法による精神・神経疾患の革新的治療法の開発
■応募資格
【研究員もしくは研究技術員】
– 博士号取得者(取得見込を含む)または同等の研究実績を有する方
– 上記課題に高い意欲と熱意で取り組んでいただける方
– 数理科学・神経科学・心理学・工学のいづれかの研究経験のある方, 特に心理物理学的手法、脳イメージング、計算論的神経科学、精神医学のいづれかの研究経験のある方を歓迎します
■募集人員
研究員もしくは研究技術員 若干名
■勤務条件・待遇等
職種 : 研究職(専任研究員)もしくは研究技術員
雇用形態 : 常勤,単年度契約,評価により更新可能
給与・待遇 : 月額,既定に基づき経験,能力実績による
通勤手当、住宅手当、各種社会保険の適用あり
有給休暇(入社日より規程日数を付与)、慶弔特別休暇
勤務時間 : 1日 7時間30分 標準労働時間 9:00〜17:30
フレックスタイム制、コアタイムあり
完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念休暇
勤務地 : 京都府相楽郡精華町光台2-2-2 株式会社国際電気通信基礎技術研究所内
■障がい者の方への配慮事項
設備:駐車場、多目的トイレ、玄関スロープ、 エレベータ(障がい者対応)、休憩室
自動者通勤可能
通勤時間・通院配慮可能(※フレックスタイム制度の範囲内で対応可能かご相談下さい)
車椅子への配慮
パソコンの環境設定
電話対応なし
残業ゼロ配慮
業務スピード配慮
■応募書類
次の5点を郵送または電子メールにて下記書類提出先までご送付ください。
1. 履歴書
2. 研究業績リスト
3. 主要論文数報の別刷り
4. これまでの研究内容の概要、研究の興味と提案、研究業績以外のスキルなどを記した文書(A4原稿1〜2枚程度)
5. 研究者2名からの推薦状
※ 応募書類は返送いたしませんので,あしからずご了承ください.
■選考方法
書類審査の後,面接を行います.
■着任時期
出来るだけ早い時期(時期は相談に応じます).
■応募締切
募集定員になり次第締め切ります.
■問合せ先・書類提出先
〒619-0288
京都府相楽郡精華町光台2−2−2
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所
脳情報研究所 行動変容研究室 研究員募集係
Email: decnef-recruit(at)atr.jp