|
私は大学院以来、ラットおよびサルの大脳皮質よりニューロンペアのスパイク系列を同時計測し、ニューロンの刺激に対する応答性とともに、ニューロン間の相互相関を求め、結合関係を調べてきました。今後、同時計測できるニューロン数や、複数の部位での同時計測ができないかと模索しています。また、これらの計測データから、脳の情報処理に関するより重要名情報を引き出せないかと模索しています。脳をモデル化しシュミレーション方法や、新しい統計処理を行う方法などがあると思うのですが、当方の能力では今のところ相互相関法と、相互相関の時系列変化をみるぐらいしか思いつきません。さまざまな分野の方のご意見をうかがえれば解析方法を考えられるのではないかと期待しています。 また、大学時代からニューラルネットワーク、カオス等には興味があり、本は何十冊もあるのですがまだ自分の身についたという実感がまったくありません。(特に数学的記述に弱いところがあります。)それらの分野の現在の状況の理解を含めて、自分の理解を深められたらと思います。
[English] [Home]
[Topics] [Schedule]
[Application] [Faculty]
[Students]
e-mail: niss99@erato.atr.co.jp
http://www.kawato.jst.go.jp/doya/niss99