|
はじめまして!
ここでは、(1)プロフィール(2)NISS'99へ向けての抱負(3)自分の ウリ を述べたいと思います。非常にラフな文章で申し訳ありません。
(1)現在、博士課程一年生です。テーマは、学習課題遂行中のラットからマ ルチ・ニューロン活動を記録し、それを解析することです。今は、月並ですが 、高次脳機能を実現する、ニューロンのネットワークレベルの活動について興 味を持っています。そして、目指している頂上はconsciousnessをobjectiveな ものとして理解することです! とは言うものの、TetrodeやらTemplate matching やらIndependent component analysisやら、わけがわからないこと ばかりというのが現状ですが。 ちなみに修士課程の時は、ラットが学習課題を遂行した時の遺伝子発現を免 疫組織化学という手法を用いて解析するという、どちらかというと分子生物学 よりの研究をしていました。
(2)「与えられたチャンスを最大限に活かす!」が抱負です。 正直なところ、今回のサマースクールに参加される方々のレベルについていけ るか非常に心配です。しかし、参加者の一人になった以上、何が何でもモトは とって帰ります!
ところで、最近、理論的知識の必要性を痛感しています。それは、次の理由 からです。つまり、実験で得られた膨大な情報を体系的に理解しようとした時 に、人の直観力だけでは限界がありますから、コンピューターを用いた構成的 手法は絶対に必要になると思っているからです。そこで、「理論と実験の二刀 流」になるための基礎の基礎を作るべく、今回のサマースクールでは、吸収で きることは何でも貪欲に吸収したいと思っています。そして、できるだけ、多 くのみなさんと交流を深めて、サマースクール後もお互いでGive & Takeし合 えるようになれればと思っています。ですから、いろんな知識を身に付けるの はもちろんですが、サマースクールのような機会でしか得ることのできない、 知識以外の収穫があるように頑張りたいと思っています。
(3)自分のウリがもしあるとするならば、これまで遺伝子レベルからシステ ムレベルの実験のことまで、本当に浅いですが、精力的に勉強してきたことで す。ですから、詳細な話にはついていけませんが、いろいろな人の話を聞くこ とくらいはできるかもしれません。
博士課程一年生という若輩者ですが、どうかよろしくお願いいたします!
[English] [Home]
[Topics] [Schedule]
[Application] [Faculty]
[Students]
e-mail: niss99@erato.atr.co.jp
http://www.kawato.jst.go.jp/doya/niss99