[English] [Home] [Topics] [Schedule] [Application] [Faculty] [Students]

名前 我 妻 広 明
所属 東京電機大学大学院 理工学研究科数理科学専攻
e-mail waga@j.dendai.ac.jp

プロフィール

メッセージ

 私は以前コンピュータ技術者をやっていましたが、新しい知能システムの構築という点に魅力を感じ、神経回路理論の研究を目指してきました。問題意識の基点は、近年テーマとなっている「脳を創る」ことにあります。私自身の脳研究におけるスタンスは「認知問題における情報表現」にあり、現在ラットの認知地図情報生成の問題に取り組み、海馬のモデル化を進めています。
 従来から工学的応用も踏まえて、「システムに対して解法(アルゴリズム)は与えないものの、ある具体的な目的(あるいは解の評価基準)を与えた」システムとしての神経回路モデルが数多くあります。ある入力に対し、より最適な出力を出すという入力ー出力(刺激ー反応)システムということですが、一方で、現実に生物は「何を持ってその答え(行動)を良しとするか」の問題設定すら予め規定されているものではないといっていいでしょう。情報のコンテキスト依存性と呼ばれる重要な問題提起は、その「自らのおかれた状況や問題を、どう認知するか」であり、情報の価値やシステム自身の自律性をどう情報表現しているかが解くべき重要な鍵であると私は考えます。その問題を扱うためには、本スクールの主旨にもありますが、複数の分野にまたがる広い視点を持って研究を進めることが有意義であろうと思います。私自身、海馬の認知地図問題に取り組む上で実験論文等を読む訳ですが、膨大な事実の山から、何を真理として読み取り、脳のモデルとして発展的な理論に展開すべきかについて日々悩み、思考し、脳研究におけるグローバルな視点と方向性というものの必要性をひしひしと肌で感じています。今年度テーマは「大脳皮質の情報表現」であるとのこと、様々な理論的アプローチと実験的知見を自分の問題意識に照らし合わせて、問題がよりクリアになるよう学びたいと思っています。更に、建設的な意見交換によって、脳研究におけるグローバルな研究展開というものが明確になるよう議論が進められるかと楽しみにし、その一端を担うことができればと考えています。

 

 

 


[English] [Home] [Topics] [Schedule] [Application] [Faculty] [Students]
e-mail: niss99@erato.atr.co.jp
http://www.kawato.jst.go.jp/doya/niss99