人材募集
ATRでは、研究分野の未来に対して熱い思いのある方を歓迎します。
- 論文や対外発表活動を重視します
 - 大学や国立の研究機関に転身する研究員も数多く、キャリアアップを図ることも可能です
 - 研究員の1/4程度が海外からの研究員であり、ATRのネットワークは世界中に広がっています
 
(過去30年間で2500人の外国人研究員が在籍)
- 自ら獲得した研究プロジェクトの受託期間は、雇用契約は原則、更新されます
 - 研究に専念できる環境が整っています
 
ATR 脳情報通信総合研究所・脳情報研究所 ブレインロボットインタフェース研究室(BRI)では、ヒューマノイドロボットの運動学習アルゴリズムの開発を行っています。
当研究室では、強化学習およびヒューマノイドロボットの運動学習に関する新規プロジェクトに従事していただける研究員、研究技術員を若干名募集します。
■ 研究課題
- ロボットのモデル同定
 - 強化学習アルゴリズムの開発
 
■応募条件
【専任研究員】
- 上記研究課題に研究者として高い意欲と熱意で取り組むことのできる方
 - 数理的な分野での専門性、プログラミング経験をお持ちの方
 - ヒューマノイドロボティクス、機械学習などが専門の方
 - 博士号取得者(取得見込を含む)または同等の研究実績を有する方
 
【専任研究技術員】
- C, C++でのプログラミング経験をお持ちの方
 - ハードウェアとPCの間のI/O処理について経験のある方
 - リアルタイムカーネルについての経験があることが(必須ではないが)望ましい
 - 力学・制御工学に関する知見を持つことが(必須ではないが)望ましい
 
■募集人員
若干名
■勤務条件・待遇等
- 常勤: 研究職(専任研究員・専任研究技術員)
 - 雇用形態: 契約、常勤
 
従事する研究開発プロジェクトの状況、および業績・成果等に応じて年度ごとに契約を更改し、処遇見直しや契約更新の可否判断を行います(最大3年)
- 給与・待遇: 月額、会社基準による(経験、能力、実績を勘案)
 - 通勤手当、各種社会保険の適用あり、
 - 有給休暇、慶弔特別休暇、該当者には社宅制度あり
 - 勤務時間: 1日 7時間30分 標準労働時間 9:00~17:30
 
フレックスタイム制、コアタイムあり
完全週休二日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、創立記念休暇
- 勤務地: 京都府相楽郡精華町光台2-2-2
株式会社国際電気通信基礎技術研究所内 
■障がい者の方への配慮事項
- 設備:駐車場、多目的トイレ、玄関スロープ、 エレベータ(障がい者対応)、休憩室、自動車の通勤可能
 - 通勤時間・通院配慮可能(※フレックスタイム制度の範囲内で対応可能かご相談下さい)
 - その他、配慮が必要な事項について、別途ご相談ください
 
■応募書類
次の5点を電子メールまたは郵送にて下記書類提出先までご送付ください。
- 履歴書
 - 研究業績リスト(研究員希望者)もしくは職務経歴書(研究技術員希望者)
 - 主要論文別刷り(研究技術員希望者は必須としません)
 - これまでの研究・開発内容の概要、研究への興味、1や2に記した以外のスキルなどをまとめた文書(A4原稿2枚まで)
 - 2名以上からの推薦状(1~4までと別送でも構いません)
 
(郵送いただいた応募書類等は返却いたしませんので、予めご了承ください。
■応募締切
募集定員になり次第締め切ります。
■選考方法
書類審査の後、プレゼンテーションと面接を行います。
■着任時期
できるだけ早い時期(時期は相談に応じます)
■問合せ先、書類提出先
〒619-0288
京都府相楽郡精華町光台2-2-2
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所
脳情報研究所 ブレインロボットインタフェース研究室 採用係
E-mail: bri-infoアットatr.jp アットを@に置き換えてください。
■個人情報について
お送りいただいた個人情報につきましては適正に管理を行い、採用目的にのみ使用いたします。

